住宅ローン 一生払う時代へ・・・
何とも厳しいタイトルですが、これは他人事ではありません。
今日はこんな厳しい時代にどんな生活設計をしていけば良いのか・・・
我が家はこう乗り切る!!という方法を書いていきます。
住宅ローン 一生払う時代へ
日本経済新聞の調べによると、住宅ローンの完済年齢は年々増加し、現在は平均73歳という事です。
73歳!?
そんな年齢まで借金に追われる時代になっているという事実にただただ驚きです。
同時にこの数字本当か?という疑問が湧きますよね?
住宅金融支援機構(フラット35)が公開しているデータによれば、初めてローンを組む年齢の平均が40.2歳との事です。
ここからプラス35年なので、73歳というデータはかなり現実味を帯びている事になります。
私は28歳の時に住宅を購入しましたが、展示場へ行くと多くは30代後半かな?という人が多く、私たち夫婦は何となく浮いていました。また、周りからも早いね。と言われる状況でした。
さて、この厳しい状況をみて、73歳まで働いてやるよ!っていう猛者は置いておいて、多くの方が厳しい現実に落胆してしまいますよね・・・
我が家のプラン公開
さて、先ほども書きましたが私は28歳でローンを組みました。
平均と比べると早いと思いますが、定年60歳は超えてしまいます。
こんな現実嫌だ!!
だから我が家ではリスクを取ります。
そのリスクとは”投資”です。
投資と聞くと多くの方が、パソコンを複数台並べて、ずーっと数字を追っているイメージかもしれませんが、それとは全く逆です。
何もしません。何も考えません。そんな投資です。
それは積立NISAです。
これが我が家の長期ローンに対するプランです。
シンプルです。
幸せな生活を送る方法
積立NISAという単語は一度は聞いたことがあると思いますが、我が家はこれでお金を増やすという誰でも出来るプランを立てています。
この画像は毎月3万円を20年間積み立てるだけで約1000万円がたまるというシミュレーション結果です。年利3%に設定していますが、十分達成できる数値、いや少し厳しめに設定しているくらいです。

上のシミュレーションでは20年間で約260万円ものお金が増える計算です。
積立NISAの凄いところは通常利益の20%が税金として引かれる所を、”ゼロ”で良いよという所です。例えば、260万の利益の場合、通常なら52万円が税金ですが、積立NISAは全額260万円がもらえます。
これを夫婦それぞれで積み立てれば、20年間で約520万増えます。
月10万円のローン返済をしている場合、52か月の短縮、つまり約4年間も返済期間が短くなります。
①20年という長期投資と35年という長期ローンは相性がいい
②ほったらかしにするだけでお金が増える可能性があるため、簡単
③長期投資のリスクは大きくない
・・・・・
幸せな生活を送るために、ずーっと安定が正解ですか?
積立NISAはもちろん元本割れのリスクはありますが、その分リターンも十分期待できます。
まだ始めていないなら、思い切って始めてみて下さい。
20年後、少し幸せな生活があるかもしれませんよ?