一生に一度の注文住宅です。しかも人生の中で最も大きな買い物になる事は間違いないと思います。
だから、絶対に失敗したくない!と情報を集めます。しかし、この行動が行き過ぎると大きな失敗のもとになってしまいます。
ハウスメーカーの担当の意見を聞かなくなる
今の世の中、多くの情報が簡単に手に入ります。
例えば、Twitterを見ているだけで、家つくりの情報はたくさん出てきます。
「この素材は良い」とか「あの施工方法は良くない」とか、住宅のプロから家を作った施主など思い思いの意見が飛び交っています。
これ自体はとても有益なものだと感じています。
ただ、ここで間違ってはいけないのが、自分の家を建ててくれるハウスメーカーの人の意見を完全に無視してしまっている人がいるという事です。
ハウスメーカーは利益を求めて、悪い情報を押し付けてくるんだ!という気持ちになり、会ったこともない第三者の意見を鵜呑みにしてしまう人がいます。
![「予約してた店、隣だった」の写真[モデル:大川竜弥 ゆうせい]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/oogiriFTHG9735_TP_V.jpg)
ハウスメーカーは敵ですか?
信じられないハウスメーカーなら、そこで建てない方がお互い幸せです。
ハウスメーカーに120点を求めてしまう。
ハウスメーカーの休日は基本的に火曜・水曜が多いです。自分の都合だけでハウスメーカーを酷使していませんか?
メールの返信が遅い!見積もりが遅い!何やっているんだ!?こっちは高いお金を払っているんだぞ!!と。
相手に100点どころか120点を求める人が多いように感じます。一生に一度の買い物だという点を考えれば分からなくもないのですが・・・
相手も人間です。休日は必要ですし、あなた一人のためのハウスメーカーではありません。また、数字だけで見たら高いですが、家の相場からしたら普通に数千万は当たり前です。金額がでかいからという言い分はナンセンスです。
絶対に失敗したくない!!
一生に一度の注文住宅です。失敗したくない!!
じゃあ注文住宅の失敗って何でしょう?間取りですか?性能ですか?デザインですか?
どれも本質ではない様に感じています。住まい方、年齢、状況によって価値観は大きく変化していくからです。
それより私が思う注文住宅での失敗の原因は、ハウスメーカーへの信頼を無くしてしまう事だと思っています。
先に書いた通り、失敗したくない!が強くなればなるほどSNS等の情報が絶対的な意見だと思い込んでしまい、ハウスメーカーからの素晴らしい提案も流してしまう傾向にある様に思います。
いろんな人の意見を参考にすることは大切です。しかし、自分が決めたハウスメーカーなので、信頼しましょう!
うまくコミュニケーションが取れて、しっかり話し合った間取りは間違いなく成功です。

まとめ
一生に一度。絶対に失敗したくない!!
この強すぎる気持ちが、おかしな行動を引き起こしてしまいます。
・ハウスメーカーの担当の意見を聞かなくなる
・ハウスメーカーに120点を求めてしまう。
そしてこれは本当に誰でも陥ってしまう失敗だと思っています。
SNSの情報も1つの意見。ハウスメーカーからの情報も1つの意見。どっちも中立の立場で情報として取り入れ、最後はハウスメーカーを信頼して任せましょう!
これが注文住宅で失敗しない唯一の方法だと思います。